東京都中学校創作研究会
25.3.3
今日は東京都中学校創作研究会の第43回発表会でした。
私はこの会に課題詩を毎年提供して来て数十年になります。
中学生の音楽教育の中で、作曲(創作)を学ぶ部門です。 ★
年々子どもたちの技術が向上して来ているのを感じます。
かなりハイグレードな曲を作る子もいます。
反面、初めて付曲する子もいて、指導をする中学校の音楽の
先生はそういう子も教えなくてはいけません。
刺激をうけて将来作曲家になる子もいます。
大変貴重な勉強の場です。
その若い芽を育成する場に関わらせて戴いているのはとても勉強になります。
その発表会、表彰式が、東京都の中学生や先生たちを集めて開かれました。
今年は特に素晴らしく、完成度の高い作品が並んでいました。
ほんとにこのまま世に出てもいいのでは無いかと思うほどでした。
毎年課題曲の作詞者として晴れがましくも壇上で話をさせて頂きます。
今年は初めて吹奏楽の作曲をした子があって、30人以上の子が演奏したのも驚きでした。
終了後の懇親会は、現場の先生達のナマの声を聞かれる尊い場でもあります。
(八王子市南大沢文化会館)
タグ
2013年3月3日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL: